2007年4月~2011年3月

第1期生時代の歩み

選挙時の主張

1.みなと中心の市政に終止符を!
2.公営企業の改革
3.人づくり教育の整備

第1期を振り返り

サラリーマン生活を続けていた私にとって、政治の世界は遠い存在でした。

平成18年3月に、地域の方の推薦で市議会補欠選挙に立候補するも得票率4.7%の差で敗れました。
その後1年間政治の勉強を行い、翌年に初当選を果たしましたが、行政用語も議会のルールもよくわからずで奮闘の日々でした。しかし自民党という組織は懐が深く、新人に活動の場をドンドン与えてくれる風土があり、臆することなく議会で積極的に発言をさせて頂きました。
お陰で1年生議員でありながら、2本の議員提案条例にも関わらせていただき、横浜市の制度を変えることに貢献できたと思います。

議会・委員会

委員会記録

2007年
水道・交通委員会
交通問題対策特別委員会
事務所案内01
2008年
都市経営・行政運営調整委員会
開港150周年事業推進特別委員会
事務所案内01
2009年
こども青少年・教育委員会(副委員長)
基地対策特別委員会
事務所案内01
2010年
市民・消防委員会
環境行動都市特別委員会(副委員長
事務所案内01

議会活動

2007年横浜市営地下鉄3号線の早期延伸を主張(特別委員会H20.5/8 H19.6/12)
2008年リサイクルプラザ廃止提言(経費7600万円、収入600万円)3/10
横浜みどり税の議論
初の一般質問(図書館指定管理、荏田の学校予定地、教育等々)
2009年Y150事業
水道検針のシーラー化廃止提言(決算特別委員会にて10/1)
中小企業振興基本条例の制定
2010年絆条例の制定 23年3/11
議会局に質疑(Net中継、議会図書室、政策能力と開かれた議会)

調査・活動

2007年バス料金箱の盗難事件
水道料金のシール化(7000万円)
2009年横浜版事業仕分けの実施
「図書館へ行こう!」プロジェクト提言
中小企業振興基本条例の制定
地下鉄の優先席を復活
2010年リサイクルプラザの廃止を決定

自民党

2008年図書館PT
2009年中小企業振興基本条例PT参加

世相

2007年参議院選挙
2009年林市長初当選8月
政権交代選挙8月
2011年東日本大震災 3月11日

TOP