平原橋交差点の改良工事が完了
平原橋交差点の改良工事は、以前より地元3自治会(平川自治会、美しが丘四丁目北自治会、美しが丘四丁目南自治会)の会長連名で受けていた要望です。時間がかかりましたが令和5年度末に完成しました。
右折帯を整備したので以前と比べて車の交通はスムーズになりました。
地元の方には工事期間中は右折が禁止されたり、工事による渋滞等でご迷惑をおかけしましたが無事に工事完了しました。
次は信号機の改良
この交差点は、T字路の変則交差点であることと、緩くカーブしている為に見通しが悪いことも事故の原因と考えられます。
今後の事故防止の観点からは信号機に右折矢印、もしくは時差式信号に変更する必要があります。
神奈川県警には信号機の変更を要望しても「予算が無い」「信号機の要望は神奈川県下でも多い」等の理由で断られる事が多々あります。
県内を平等に考えることは勿論理解はしますが、交通量の多い道路の事情も勘案して欲しいと思います。
また、政令指定都市では神奈川県道の整備は横浜市が担っています。
横浜市民が支払う県民税も多額です。少しは配慮してほしいと思います。
お隣の平崎橋交差点も改良が必要
また、次の交差点(平崎橋交差点)も土日夕方等の渋滞が住民の悩みにもなっています。
平崎橋交差点の改良工事ももちろん視野に入っています。
令和5年度に交通量調査を行なっていますので、その結果を見て今後の交差点改良、信号機変更等の課題に取り組んでまいります。