今年度は下水道河川・水道・交通委員会に所属してます。
下水道事業、水道事業、交通事業といういわゆる公営企業に関する案件の審議を行います。
私は今年度は上下水道事業に注目をしてます。下水道は先日の八潮市で大きな事故があり、国民的関心事になりました。
上下水道は小さな自治体ではメンテナンスが追いつかずに水道管破裂等の事故が頻発してます。
横浜市は人口が多いので、何とか収支を取れているようですが、日本全体の事を考えると水ビジネスは外国資本に狙われているので横浜市の持つ知見を活かさねばならないと思ってます。
横浜ウォーター株式会社
15年前に設立した「横浜ウォーター株式会社」は世界の水メジャーに対抗すべく設立したにも関わらず、現状では小さな自治体のコンサルティングを小ぢんまりとする程度の会社に甘んじてます。
残念です。
行政視察にて、広島・神戸の公営企業を訪問
今週は委員会の行政視察にて、広島・神戸の公営企業を訪問しました。
民間企業と合弁で法人を設立した自治体。
先見性のあるチャレンジをする自治体等、横浜市の公営企業も積極的に公民連携を進めるべきと考えます。
特にウォーターPPPは横浜市の持つ上下水道の知見を活かすチャンスです。
写真は神戸市の下水道施設です。
横浜市より先に下水汚泥からリンを取り出す事業に取り組んでいます。
横浜市はブライドが高いのか、先見事例から学ぶ姿勢が弱いようです。
良いところは真似すればいいのにな。
横浜市会議員:山下正人